日本のゲーム一覧

【アンガーマネジメント①】怒りで失敗しないために今最も必要なスキル



この動画の前編・後編はこちら

協力:日本経済新聞出版
※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています

参考文献:
「アンガーマネジメント」戸田久実(日本経済新聞出版)

中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら

中田敦彦のトークチャンネルはこちら

中田敦彦の自伝小説「混沌を泳ぐ」はこちら

聴くYouTube大学 in Voicyはこちら

中田敦彦プロデュース・カードゲーム「XENO」はこちら
通常版:
豪華版:

「XENO」テーマソングはこちら

「Win Win Wiiin」テーマソングはこちら

中田敦彦公式サイトはこちら

中田敦彦の妻「福田萌のYouTube -Moe ch.もえチャン- 」はこちら

※当チャンネルはAmazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています

#心理学 #教育 #授業

ソース

もっと見せて!

Related Articles

41 Comments

  1. やってる人は自分を正当化して、怒らせる人が悪いと思ってるからね笑

  2. 〇〇すべき
    常識的に〇〇だろ
    となり、相手を凶弾してしまう自分がいたので、この動画に出会えてよかった。

  3. 今の私の最大の悩み😂中田さんわかりやすい解説ありがとうございます😊キレちゃ❌😅😅😅

  4. よく上司に怒られたり嫌味っぽいことを言われてイライラしてしまうので見に来ました
    川下すぎて分散もできないし
    将来そういう人にならないためにも
    自分が変わる努力をしたい

  5. 10年間手間かけても変わらない、仕事をしない理解しない人に怒ってしまうのは、アンガーマネージメント出来ていない??のでしょうか?あの手この手で色々言ったりやったりしてきました。けど、仕事しないのに無駄遣いをして生活が圧迫されてそのしわ寄せが全て自分に来てしまいます!

  6. 悲しかったんや…美味いはずの物が不味くて悲しかったんや……。

    怒っても解決しないと思い、この動画を見返しに来ました。

  7. 怒りが甘えだったとは😭子供に対しての怒りは甘えからきていたのか…納得する部分が多くあります。そして改善できるのなら、やるしかない!

  8. キツイ人が苦手で、プライドが高く自尊心を守る人との相性が良くありません。
    それを思い返して自分の中に留めておくたびに、ストレスが溜まります。
    なるべくリアルの人や付き合いでは怒らなくなったものの、自分に対しての手間をかけられてないんだなと自覚することができました。
    処理をして諦めて、ネガティヴな言い方ですが人間に対して関心が薄くなっていく。
    それでも誰かの普通を押し付けられると苦しいし、自分もそうなってないか怖いです。
    自分をコントロールしつつ、自分を大切に生きていきたいです。

  9. パワハラをされて仕事教えないのに丸投げされて聞いても説明できる人が居なくてお客さんに迷惑かけられて怒られて、逃げ道が全く無く自分が嫌な仕事を押し付けて聞いても知らない聞かぬ存ぜぬなんですけど、どうしたら感情抑えられますかね。気づいたら心の中で激昂してて抑えられずお客さんへの対応もどの様にしてたのか分からなくなってしまい、会社での人との付き合い方も分からなくなってしまいました。甘えですかね、未熟ですかね。辛くて何もする気起きなくてただただ自己嫌悪になるし辛いです

  10. 分かりやすい!
    頭いいなこの人!
    伝えるって技術がないとできない事だからな〜🤔

  11. 今朝、主人に怒りをぶつけてしまいました。
    そんな自分が嫌になりどうにかしたいと思い、この動画に辿り着きました。
    怒りの原因が第一感情の「悲しい」だということに気付き、悲しい感情が溢れボロボロと泣いてしまいました。
    怒りをコントロールするのは長期戦になりそうですが、少しずつ頑張ろうと思います。

  12. ADHDとアスペルガー症候群についての授業をぜひお願いしたいです🙏

  13. 感情の土台は、自分なんです。
    自分の勝手な思い込みでネガティブに捉えてしまい怒りになる。
    【他人本位、他人依存、自己中心的】
    自分と他人を比べるのが基本の人
    :
    なので【自己肯定感でプラス思考】
    過去の自分、現在の自分を比べる自分を受け入れる。
    :
    自分は自分の気持ち、他人は他人の気持ち
    こいう人もいるんだ!こいう考え方もあるんだ!と前向きにプラス思考に捉える意識✨
    自己肯定感、自分の感情の主体性は
    学校は教えてくれないからこそ、
    感情の土台、基礎は家庭で自分で意識する!
    まず自分で考える癖、自己分析、自己解決力を身につける。

  14. 久しぶりに戻ってきました。
    参考にします
    中田さんありがとうございます。

  15. 一、その瞬間は自分が正しいと思って怒る
    二、他人が傷つく
    三、後から冷静になって思い出して後悔する
    四、罪悪感に苛まれ、自分が壊れる

    こういうことなんだ…(´・ω・`)

  16. 安全性の高いコミュニティはどこですか?もちろん人によると思いますが否定されず受け入れられる、自分も努力できる環境とは、精神科しかありませんか?

  17. 13:55
    この下りってピース綾部(ベーやん)さんと相方の藤森さんの下りですね!当時大爆笑しました

  18. 丸一日休みだった夫が晩御飯の準備全くしてなかったことにイラついた一次感情は呆れかな…

  19. 上司がなぜ怒るのか、メカニズムが分かりました!甘えすぎなんだなと☺️そう思うと可愛く思えました!ありがとうございます!

  20. UberEATSで2人前頼んだのに1人分しか来なかったです……オートファジーしてたのに……😡⇒ちょっとアンガーマネジメント見て落ち着ちつこか、トレーニングトレーニング🙄🤟
    と言う気持ちの切り替えは大事ですね、時間とエネルギーが勿体ない🥺

  21. 親父になり、職場で二番手の役職につき、行き場のない怒り、負の感情を抱えて仕事し、度々爆発する事がありました。それを改善したいと思い悩んでたところでアンガーマネージメントに出会いました。コレから自分の成長の糧になるよう勉強に励みます。

  22. よくキレる社長に勧めたらめちゃくちゃ共感してたが何も変わらなかった😂

  23. 自分もお母さんに手を出してしまった時にお父さんに勧められて見ました。
    この動画でお父さんも変われたと言っていました。自分にも言い聞かせて絶対変わります!

  24. はっきりいうと無駄でしかない。これを成す人が増えればこれをなさず他者に理不尽に負荷をかける事で自己の問題解決や対処を押し付けて解決する人が増える。

    優秀な人が奴隷化される。

  25. 「むかつく!!うぜえ!!」と思った時あっちゃんのこの動画に救われる。
    「あ、怒りは二次感情だってあっちゃん言ってたな」って思い返してこの動画見て冷静になれる。ありがとうあっちゃん🙏

  26. 黄色信号ワードよく使ってる人って自分が周りにどう映ってるか人一倍気にするのに空回りしてて周りに人が寄り付かない印象😇

  27. 怒られたくないし怒りたくないですね!参考にさせていただきます😭✨✨

  28. リクエストの方法を別の動画でみたいと思います。多くの人は (本人の能力は別として)その人の出来うるリクエストをした後 うまくいかなくて怒る気がする。

  29. 全然あって1回目でブチギレれるわ。時間守らないとかさ。基本的なことは

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Back to top button