日本のゲーム一覧

小学生でもわかるWebAPI入門。ゼロからWebAPIを作ってみよう



🏆⬇︎無料LINE登録で豪華特典5個⬇︎🏆
✅プログラミング基礎合計「169枚」スライド
✅Gitコマンド44選徹底解説
✅SQLコマンド10選徹底解説
✅プログラミグの原則5選徹底解説

【「アプリで開く」を押してください)】

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
🏆 プログラミングの基本が学べる 🏆
 ⬇︎ 山浦清透公式LINE ⬇︎
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

✅登録するだけで

╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典1個目🏆
Gitコマンド44選
徹底解説50スライド
╋━━━━━━━━╋

╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典2個目🏆
Linuxコマンド19選
徹底解説57スライド
╋━━━━━━━━╋

╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典3個目🏆
SQL10選 
徹底解説47スライド
╋━━━━━━━━╋

╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典4個目🏆
ターミナル20選
徹底解説5スライド
╋━━━━━━━━╋

╋━━━━━━━━╋
🏆豪華特典5個目🏆
原則5選
徹底解説10スライド
╋━━━━━━━━╋

こちらの【5個】を
無料プレゼントします!

【⬇️無料登録はこちら⬇️】

【「アプリで開く」を押してください)】

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

APIってよく聞く割に分かりにくいランキング上位に入る用語だと思うんですよね。今回はそのAPIについて、前提知識なしでもわかるように解説しました。前半で知識面を学んで、後半では実際に作っていくことで、APIとは何か、APIを開発するとはどういうことかのイメージを掴んでいただけます。

00:00 WebAPI入門
04:17 APIって何?
20:02 WebAPIを作るには?
31:44 手を動かして作ろう

今回使用したソースコードはこちらに載せています。

■独学で自走できるエンジニアになるためのプログラミング学習サービス

■UdemyでAWSやGitの入門講座を販売中

■プロフィール
山浦 清透(やまうらきよと)
Web系エンジニア

1987年生まれ、福岡県出身。京都大学大学院卒。
2014年に未経験からエンジニアに転向し、既存サービスの運営、新規事業の立ち上げ等を経験。プログラミングの修得に四苦八苦してきた経験から、開発現場で使えるエンジニアリング知識を発信。Udemy受講者数6万人。

ソース

もっと見せて!

Related Articles

30 Comments

  1. 小学生でも理解できるとのことですが、実践編から、さっぱりわかりませんでした。(それまでは分かりやすかったです)〇〇がインストールしている前提とかだと、知識ゼロの私にはついてゆけません。ゼロからAPIを作るというタイトルには当てはまらないのでは? 実践編をさらに具体的に手順を踏んだ動画だったら嬉しかったです。

  2. 最高ですねw
    わかりやすくAPI設計に困っていたのもあり非常に助かりました。
    細かい設計や今回のbooklogを複雑化したシリーズも見たいです!

  3. カットもできるのにあえて水を飲むシーンを入れるあたり好きw

  4. 6:55
    ようやく意味わかった。
    アプリケーション の データ を
    エクセルで読み取りできる用として
    一般公開してるツール。
    それ使えば
    ”外部向け=エクセルを使ってる全ての人”
    エクセルを使ってる人に一般公開してる。

  5. 話長いかも
    小学生は聞いてられません。
    高校生くらいにしておいたほうが良いです

  6. プログラム言語とAPIの違いは何ですか?
    色んなプログラム言語は表側、
    APIは裏側という事?

  7. 素晴らしい動画ありがとうございます!
    あまりイメージできなかったのが、実践編で作ったAPIをどう使用するのか、というところです…
    POST/GETというメソッドがあるということなのですが、いざAPIを開発するサービスに組み込もうとなった時、どう識別して使うのか、みたいなところです
    いろいろ曲解していたらすみません

  8. ありがとうございます。
    古くからのFileMaker専門の開発者で、山浦さんの1時間で・・・シリーズは大変お世話になっています。JavaScriptやAPIなど概要すらわからなかったですが、プログラマーですので、1時間程度でもかなり理解度は進み、どの手順で、どのアプリを利用して行うかなども、大変助かります。本を読む時間がもったいなく!!大感謝です!

  9. API素人です。
    とても参考になりました。

    APIとてWebを介してHTMLの仕組みを利用して、データをやり取りする様を想像致しました。

    またJSONがどういうものなのか
    理解出来ました。

    が、
    最初にご紹介があった様な、
    YouTubeのフォロワー数をとってくる様な、他システムとの連携を実践していただけたら、もっと分かりやすかったのではないかと思いました。

    自分のレベルでは、
    本動画はHTMLの記述方法の説明の様に理解してしまうのです。
    (理解の仕方の方が浅いのですが。。)

  10. かなり分かりやすい解説だと思います。APIを使用する際に、何に対して、何をするのかを理解すれば、上手く利用できるのではないでしょうか。

  11. ある程度学習したあとでこの動画を見ながら実践したので
    とてもよくわかりました。
    ありがとうございます。

  12. めっちゃ分かりやすいです!!助かりました!ありがとうございますm(_ _)m

  13. ありがとうございます。WebAPI素人です。動きを確かめながら機能を追加する環境や、作り込み方がよく分かりました。JSONの意味やその扱い方が理解できていないと厳しいですね。あとはRDBとの連携がどういうものかですね。

  14. ちょっと、説明と説明のつなぎが、くどいかな。。
    視聴者目線の気持ちにたった、説明って、難しいよね。

  15. npmってMacに標準装備されているターミナルとは何か違うのでしょうか?

  16. 18:35頃のJSONの書式間違ってないですかね。リストの中に辞書を含めることはできないはず。

  17. npm はどうやってインストールするんでしょうか?

  18. これが無料で見れるとは神ですね!
    かしこい小学生なら大人の僕より理解してそうですw

  19. 36分23秒のところでcode .でvs codeが起動しないのですが方法をご存じでしょうか?AWSを使用しております。

  20. ゆっくりで詳しく説明してくれるユーチューバーさんがいらっしゃって、全然パソコン専門じゃない私にとっては有難いです。心から感謝しております。これからもよろしくお願い致します。

  21. APIについての説明とてもわかりやすかったです。
    APIの概念や使い方って専門書とかでもわかりやすくまとまっているものが意外と少なくて、自分も理解するのに苦戦した覚えがあるので良いテーマですね!また、自分のyoutubeを発信する上も参考になりました。

  22. 感情とか失敗とかお水とか省いたら、もっと分かりやすいし時間も短縮できる。
    ユーデミーで素材買った方が効率的に勉強できる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Back to top button