日本のゲーム一覧

【インド神話①】日本の国民的ゲームや漫画のルーツになった神々の物語



【動画目次】
00:00 OP
01:56 歴史の流れ
14:00 ラーマーヤナ
16:56 羅刹王ラーヴァナ
22:56 ラーマ王子
31:50 シーター強奪
37:08 ハヌマーン活躍
48:14 次回予告

この動画の前編・後編はこちら
前編:
後編:

【古事記】



【ギリシャ神話】









【北欧神話】

【エジプト神話】

【メソポタミア神話】

中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら

中田敦彦の自伝小説「混沌を泳ぐ」はこちら

中田敦彦のトークチャンネルはこちら

聴くYouTube大学 in Voicyはこちら

中田敦彦プロデュース・カードゲーム「XENO」はこちら
通常版:
豪華版:

「XENO」テーマソングはこちら

「Win Win Wiiin」テーマソングはこちら

中田敦彦公式サイトはこちら

中田敦彦の妻「福田萌のYouTube -Moe ch.もえチャン- 」はこちら

この動画の参考文献:
「ゼロからわかるインド神話」文庫ぎんが堂 (イースト・プレス)

※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています

協力:イースト・プレス
※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています

ソース

もっと見せて!

Related Articles

28 Comments

  1. 面白かったのです。でも大変もうしわけありませんが、説明された内容では、多量に誤りが、もっともっとインドの文化を深く勉強したほうがいいかも。。。

  2. インド神話を理解したくて、
    この動画を繰り返し見てます。

    中田先生に質問です。
    仏教がマイナーなインドを「天竺」(ゴール)として三蔵法師一行は旅をする最遊記ですが、

    ゴールした後の物語を想像すると、
    三蔵法師は、
    天竺では実は仏教は少数派である、という現実を突きつけられるような気がします。

    それを受け入れる為に修行の旅に出ていたのかなとか、
    そもそも私は三蔵法師を仏教徒と勘違いしているのではないかとか、
    私たちが知ってる西遊記は、
    実はほんの一部なのではないかとか、
    いろいろ考えが巡ります。

    最遊記の原作に近い解説もよろしくお願いします。

  3. RRRなんよ〜!!!
    ほんで同時期にマリオの映画もロードショーしちゃうし運命感じる。

  4. いちばん古い歴史を持つ中国に神様がいないっていうのがなんか面白い

  5. 映画RRRを観て、インド神話の話を聞き直しました!
    あっちゃんのRRRの感想を2ndチャンネルでも是非聞きたいです😊

  6. 神話オモロ!確かに西遊記とかアーサー王伝説もみたいですね!

  7. 口にはせず筋少の「日本印度化計画」をこすってくるのがジワる。

  8. RRR見たので参考にされてるインド神話、見にきちゃいました!

  9. ラーヴァナさん、千年も片足で立って首切って炙って…て…不死とは…???となりましたが、寿命と自殺では死ねない、ということなんでしょうね。神話あるある。

  10. インド映画「RRR」も「バーフバリ」も神話がモチーフと聞いて、こちらの動画を見て納得!ありがとうございました!

  11. RRRを見る前にラーマ王子とビーマの物語を勉強できたので、映画がより深く楽しめました!🇮🇳

  12. RRR見て、なんとなく神話詳しくないとよく分からないこと多そうだなと思って帰ってきました。すごくすっきりしました😂あー!あのシーンそういう事ねー!ってww
    RRR解説もあっちゃん暴れそうですね

  13. RRRを観て見にきました。まだ全部見られていませんが、15:00の肩車が「あのシーンだ!」と胸が熱くなりました😊最後まで観ます!

  14. 神の鳥ガルーダはインドネシアの国章ですよね。言われてみればインドネシアも文化的なルーツはインドです。歴史的に深い関わりを持ってバリ島の人も殆どヒンドゥ教です

  15. RRRを見てから見返すとさらに興味深い動画です。ありがとうございます。
    RRRの解説もしてほしいです。

  16. 今日話題になっていたrrrを見てきたんですが、神様の名前とか色々出てきたので復習しにこの動画にたどり着きました!あっちゃんrrr激アツすぎたのでエクストリーム授業待ってます🥺

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Back to top button