日本でのゲーム

「RTA in Japan」を見て寒い年末もアツく過ごそう 注目のタイトルをTwitchストリーマーが紹介 26~31日開催(GAMEクロス) – Yahoo!ニュース

普段は「リアル・タイム・アタック」、通称RTAを中心に活動しております。RTAとは、いわゆるタイムアタックのことです。基本的にはゲームのスタートからクリアまでの実時間(※後述)を計るもので、最速でクリアを目指す「Any%」や、全てのコレクションアイテムを集めるなどの「全クリ」を目指す「100%」など、様々なカテゴリーが存在しています。

複数人でタイムを競うレース形式も存在しますが、基本的には「自分の記録を、また自分で破る」という孤高の競技、それがRTA。

FPSや格闘ゲーム、カードゲームなど、対戦型ゲームに関しての話題が非常に豊かなGAMEクロスでは少し特殊なジャンルとも言えるRTAですが、なぜ自己紹介から始まったRTAの説明を、こんなに詳細にしているのか?

それは、今回の記事の主題が「RTAのお話」だからなんです。今回はそんなRTA、ひいては今月開催されるイベントに関するお話をさせていただきます。

RTA in Japanとは この冬は26日~31日の6日間ぶっ通し

日本のRTA文化の発展と促進を図るために開催されるこのイベントでは、様々なプレイヤーがそれぞれの持ちゲームのRTAをリレーする形でプレイしていきます。今回は「RTA in Japan Winter 2021」として、12月26日~31日の6日間ぶっ通しで行われるオンラインイベントの中で、様々な作品がプレイされます。

Winterとついていますが、このRTA in Japanは1年に2回、夏と冬に開催されており、今年8月にはRTA in Japan Summer 2021も開催されております。

イベントの模様はRTA in JapanのTwitchチャンネルで配信され、年々大きく成長し続けています。8月に行われたRTA in Japan Summer 2021では最大同時視聴者数が18万人を超えるなど、ゲームやRTAが好きな方々から絶大な人気を誇っています。最近では様々な企業から応援やスポンサードもされており、Twitch配信で得られる収益やスポンサーシップの収益などを、税金を除いて全額「国境なき医師団」へと寄付しているチャリティイベントでもあります。

新型コロナウイルス感染拡大の影響でこのイベントを含めオンライン開催が主流となってしまっている昨今ですが、以前はオフラインで開催され、プレイヤーや観客同士の交流の場ともなる大切なイベントです。

クレジットソースリンク

もっと見せて!

Related Articles

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Back to top button