
ゲームセンターの数が減少する中、ファミリー層で楽しむことができる「クレーンゲーム」の売り上げが好調といいます。埼玉県にあるアミューズメント施設では、景品が「パイナップル」や「レトルトカレー」の台もありました。そのワケとは…。
◇
埼玉県八潮市にあるアミューズメント施設「エブリデイ とってき屋」では、家族3世代でクレーンゲームを楽しんでいました。
70代の祖父
「取れなくても、やってて楽しければ。ゲームは。(孫にあげられる)戦利品1個でもあれば」
このアミューズメント施設は10円から遊べて、約500台のクレーンゲームなどが設置されています。中には、野菜や果物が景品になっているクレーンゲームもあります。
クレーンゲームでパイナップルを取ることができた20代の男性は「300円、400円くらいで(ゲット)」と話していました。
他にもレトルトのカレーやパックのご飯も景品になっていて、両方とも獲得できれば、店内の電子レンジで温め、カレーライスを食べることもできます。
エブリデイ とってき屋 関根芳訓店長
「クレーンゲームが、そこまでうまくない人でも楽しめるようなお店作りをしたいというところで、面白いクレーンゲームを作成しています」
◇
ゲームセンターの中でも、クレーンゲームはファミリー層が楽しむことができます。日本アミューズメント産業協会によると、ゲームセンターはここ10年で半減している一方、クレーンゲームの売り上げは約2230億円と好調だといいます。
景品や仕組みなども進化してます。東京・足立区にある「クレーンゲームカフェ キャッチャバ」では、クレーンゲーム好きにとって“夢のようなシステム”が登場しました。
クレーンゲームカフェ キャッチャバ 伊藤大樹代表
「“時間制”でクレーンゲームをプレイできるお店となっております」
なんと料金は時間制で、何度でも挑戦できてしまうのです。そこで、クレーンゲーム初心者のスタッフが挑戦しました。
スタッフ
「お…全然持ち上がらないな…。あ! ちょっと動いたけど。いけいけ!」
試行錯誤しながら、挑戦すること10回以上――
スタッフ
「あ! きた!」
お尻を狙ってようやくゲット…と思いきや、キャッチ&リリース。一部の品を除き、獲得したものは台へ戻すか、買い取るかを選択できるといいます。
伊藤代表は「クレーンゲームを操作したい。操作することが楽しい。そういうお店となっていますね」と話し、クレーンゲームの練習などに活用してほしいということです。
◇
東京・秋葉原のゲームセンター「GiGO 秋葉原3号館」では外国人観光客の利用も増えていて、コロナ禍前の水準にまで戻ってきているといいます。
クレーンゲームに挑戦したアメリカからの旅行客は「(取れなくても)別にいいんだ」、「失敗しているのを見るのは、楽しかったわ」と話していました。
また、オーストラリアからの旅行客は「とても楽しかったね。(日本)最終日で少しお金が余っていたしね」と話していました。
このゲームセンターでは、クレーンゲームにはスマホ決済も使えるということです。海外のスマホ決済にも対応して、訪日外国人にも使いやすいようにしているといいます。しかし、小銭をゲーム機に入れること自体も楽しんでいて、そこまで利用頻度は高くないということです。
(2022年11月15日放送「news every.」より)
#クレーンゲーム #埼玉県 #ゲームセンター #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook
Instagram
TikTok
Twitter
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
なんで埼玉のゲーセン晒せるんですか
アキバのはワザとで有名だけど
転売目的の奴が多いんだろ
不毛
上手くなって、台ごとの特性と流行り物だけ狙えば小遣い稼ぎになるし遊べる。
お金の無駄遣い
こういうゲーム機を介護施設に置いたら、老人の体のリハビリや脳トレになっていいかもしれない
食材で遊ぶなと言わんばかりでくだらないけどこういうのは嫌いじゃない
買った方が安い
玉ねぎやニンジンは難易度高そう。となると、普通にスーパーで買ったほうがいい⁉︎
サムネが新生児の頭かと思った
僕が、1カ月前に40㎝のぬいぐるみ🐻に100円玉1個でクレーンゲ一ム1回で当たり🎯、同じく1回が当たり🎯した🎵ゲ一ムでぬいぐるみ🐻 2個で使ったお金👛は、200円です~100円玉1枚で1回当たり🎯率が、1%以下難度です~👍
同時に2個のぬいぐるみ🐻当たり率が、ご縁の良い人です~🍵😌✨
どこで落とすか内部で制御されてるんだよな
知ったときは感心したわ
いいおじいちゃんやな
損しても取れるとうれしいからやってしまう。
あと食費3000円で11月やっていかなきゃいけない…
時間制の所いいね。クレーンゲームあまり上手くないから練習場あったらと思ってた