ゲームイベント 世界

ウクライナ、スヴァトーブ近郊での前進、、、【ウクライナ侵攻】



スヴァトーブでの前進と、プーチンの大敗北を解説する動画です。
必ずしも映像と、兵器が一致しているわけではございません。
極力一致させていますが、イメージもありますのでご了承下さい。

わかりやすい解説を心掛けています。
ミリタリー情報をお届けしています。
#ウクライナに平和を  #ロシア  #兵站

【著作権について】
当チャンネルは著作権の侵害を目的とした
チャンネル運営は一切しておりません。
また、誹謗中傷も目的ではありません。

関連動画
露軍将校、前線で裏切る!M777にエクスカリバーでゲームチェンジ!

新型戦車T-90Mがデビュー直後破壊!ロシア軍の欠陥が明らかに、、、

【画像・動画の引用元】
・pixabay:
・shutterstock:

ウクライナ国防省

ロシア国防省

Ministry of Defense of Ukraine

アメリカ合衆国国務省

93 RAM
Creative Commons Attribution 3.0

Quistnix
クリエイティブ・コモンズ表示2.0

ブルンスム統連合軍司令部
クリエイティブ・コモンズの帰属-継承2.0
ウクライナ大統領府
アレクサンダーパトリケエフ
Creative Commons Attribution-Share Alike 4.0
ボエバヤマシナ
Creative Commons Attribution-Share Alike 4.0

Vyacheslav Argenberg
Creative Commons Attribution 4.0
Пресс-службаПрезидентаРоссийскойФедерации
Creative Commons Attribution 4.0

【BGM・効果音の引用元】
・オーディオライブラリ:
・甘茶の音楽工房:
・MusMus:

【ニュース引用元】
引用・転載「出典:海上自衛隊ホームページ」
引用・転載「出典:航空自衛隊ホームページ」
引用・転載「出典:陸上自衛隊ホームページ」

teligram
Twitter

戦争研究所

ソース

もっと見せて!

Related Articles

33 Comments

  1. 世界中がプーチンを攻撃して…敗北後はどの国がどの様にするのか…ウクライナはどの様に協力国に対応するのか…。勝ち組は決まってるね。プーチンはくやしいだろうなぁ。

  2. 歴史学者「フランスもドイツも大した武器は持ってないので その提供をやめることは大きな観点になりません
    私は基本的にドイツが最終的に決めることになるはずだと思っています
    例えば米国のイラクへの侵攻のときに ドイツとフランスは侵攻に反対しました
    それもドイツが決めフランスが付いていくという流れでした
    今のドイツは非常に迷っていて 間違えた道を歩み始めているようにも見受けられます
    ただしドイツがいったん合理的な 現実的な観点に戻ってくれば どうやって抜け出すか その手段も見いだすだろうと思います
    ドイツが決めたら 最終的には今 感情に突き動かされている欧州諸国もドイツに付いていくのではないかと
    そこでドイツの首相が特に大きな政策を打ち出す必要もないと思います
    ただ単に「もうやめよう」とさえ言えば 米国中心のこの戦争のメカニズムが崩壊し そこからは良い判断が次々となされるでしょう
    ドイツは気がつくだけでいいのです
    この戦争の真に悲劇的な側面というのは それが不条理なもの 非常にばかげたものだという点です
    そして この戦争は簡単に避けることができたのです
    ロシアはウクライナのNATO加盟を許容できないと言い続けてきました(ロシアはNATOに加盟しない事を条件としてウクライナの独立を認めた)
    そしてドンバス地方の自立やロシア語話者の権利などを要求していました
    ウクライナ人たちがそれを認めていればこのような戦争は起きなかったはずです
    この戦争の理由は非常に不条理ですが 同時にいったん始まると抜け出すのが非常に難しくなっています
    ウクライナも米国政府もニヒリストになっていて ポーランドもそうですし バルト3国や英国もおそらくそうなっているからです
    ただ欧州連合(EU)の国々がある日突然 目を覚ますこともあると私は思っています
    今の戦争は非常に現実的で 実際に建物が崩壊され人が死んでいますが 始まった理由が非常に不合理です
    悪夢という状態なので 誰かが目を覚まさなければいけないと私は思うんです
    とんでもなくばかげた話だと人々は気付くべきだと思います
    ロシアの人口を見れば欧州を攻撃しようだなんて そんな計画をロシアが描いていたはずがありません
    だからこれだけのウクライナ人が亡くなる必要はなかったのです
    そして欧州全体がロシアへの経済制裁のせいで貧困化していくというような事態は避けられるはずだったのです
    だからこの状態は本当にひどいことだと思うのです」

  3. ウクライナ出身の国際政治学者 「そもそも 何故この戦争は起きたのか
    ロシアのプーチン大統領は何を目指しているのか
    ウクライナはロシアの国土(ロシア人にとってウクライナは母なる故郷 ウクライナの首都キーウはロシア正教とロシア文化の発祥の地 古いロシアの文献では キーウはロシアの都市の母と呼ばれていた)
    これはプーチンの強い信念です
    ソ連崩壊によって独立した国々に 不当に奪われた領土であり ウクライナをはじめ 旧ソ連諸国を併合することは『正義の回復』であって 『侵略』ではないと
    だから ロシアに『あなたたちがやっていることは侵略で国際法違反だ』と言っても 全く通じない
    なぜなら自分たちが正義で 絶対に正しいことをしていると思い込んでいるからです
    損得勘定抜きなので 人的 経済的損失を受けても構わない
    それは 信念の戦いだから
    ウクライナは独立国家として自分の国土を守るための祖国防衛戦をしているが ロシアにとっても 自分の国を取り戻すための祖国防衛戦
    正義と正義のぶつかり合いに話し合いの余地はない
    この戦争は長引くと考えた方がいい
    ロシアが負けを認めるということは自分の信念をあきらめること
    どこかの段階で停戦 休戦 もしくは膠着状態になったとしても それはあくまで次の戦いに向けた準備期間になるだけで 決して戦争の終結ではない
    終わらせる唯一の方法は軍事力でロシア軍を撃退すること
    そのために 国際社会はウクライナに対して さらなる本格的な武器支援 戦車や戦闘機などの提供していく必要がある
    来春までは膠着状態の中で小規模の衝突が続き それ以降も戦いは再燃するでしょう
    ロシアはこの先 国家総動員令をかけるかどうかが焦点
    ウクライナが今年占領された領土の奪還を来年できるかどうかは
    西側からの兵器援助がどこまで入ってくるかによる
    国際社会はロシアの核兵器使用を懸念している
    その可能性は高いと思います
    領土を取り戻せず 祖国防衛戦に負けたということはロシアにとって『最大の恥』
    プーチンは本当にそう考えます
    祖国の領土回復にはいかなる手段を使ってもいい
    戦局を逆転するために核兵器を何十発も打つ…となると それは2国だけの問題ではなく 全世界の問題になる
    最悪のシナリオを 米英 日本など自由民主主義諸国は想定しなければならない
    (全面核戦争を避けるために同盟国のベラルーシや日本が狙われる
    バルト三国にロシア軍が侵攻し核攻撃を行った場合 NATOの核による反撃先は全面核戦争を避けるために同盟国のベラルーシとなっていた)
    自由民主主義国家と独裁主義国家による『新冷戦』において 現在のウクライナはその一局面です
    今後 東アジアや中近東など他地域でも衝突が起きる可能性がある
    平和を保つためには 日本も含めて防衛力強化に務め 独裁国家による帝国主義 侵略主義 覇権主義を抑止することが唯一の方法」と母国が存亡の危機に瀕する当時者として切実な思いを吐露した

  4. 話を聞いてると宇軍が露軍を相手に厳冬のウクライナで苦戦するみたいに聞こえるけど宇軍の方が自国を守るた為に露軍を追い出してるのであってナポレオンやヒットラーとは違うでしょ、ましてや自国で戦う訳で。

  5. 氷点下10~15度になればウクライナの反撃も鈍るだろう。使い捨てカイロ・発電機、暖房器具、防寒着,インスタント食品、防寒着、・・・等の援助支援を日本は可能な範囲内で出来るのではないかな。

  6. 住民が停電などで寒い思いをしてるのに、戦果をあげてよろこんでるAほについて、もう言葉がないわ。

  7. プーチン後は各共和国が独立し、ロシアがモスクワを中心とした今の1/3程度
    の領土の国に衰亡して欲しい。もちろん核保有国として残るが人口と地下資源
    が減少すれば侵略の夢想は出来なくなるだろう。

  8. そもそもクソ露のインフラを全て破壊すれば冬将軍とやらで沈プー自身が自滅するのでは。

  9. 軽装備の動員兵は…

    凍死…餓死…

    追い込まれるのはどちらかな…?

    まぁ…もう答えは出ているけれどね…🥵👎

  10. ウクライナ国民斯く戦へり、武力なるものは艦船兵器等のみにあらずして、之を活用する無形の実力に在り‼︎

  11. 超射程の兵器による攻撃、ハイマースは効果的だね篭城戦は補給線を攻撃して兵糧攻めに待っていれば全員凍死、戦車が出て来たらジャベリンで対戦車攻撃し歩兵には野砲弾の雨が降るロシア🇷🇺軍勝ち目無い。

  12. イロハ先生、こんばんは〜🙂 
    ワールド ヤタガラス ニュース解説、配信ありがとうございます🤗

  13. プーチンロシア敗戦、精々諦め悪い戦争犯罪で裁判で裁かれば良い、敗戦処理壊滅領土減少トップが責任を取る事明らかである。

  14. 今回、「冬将軍」が味方するのはウクライナ側との情報!ウクライナ軍側には充分な防寒着やストーブ付きの防寒テント・鍋料理・サウナ風呂といった「防寒装備」が充実する一方でロシア軍側は防寒着もなく食糧難のまま野宿という有様が予想されています!冬将軍が到来しても白旗を掲げない独裁者プトラーの責任ですね!(o´∀`)🇺🇦

  15. 動員されたロシア兵をみてると 大義なき戦いに戦意を感じられずに 混乱状態に陥っている。

  16. ウクライナのNATO加盟がウクライナとロシア間の平和への近道だと思う。NATOがロシアへの侵攻をしないことを確約して、クリミア、ウクライナ4州からのロシア軍の撤退を要請。そしてEUのロシアへの投資を約束する。ロシアはソ連崩壊後の領土に戻る。領土は統治可能な範囲にした方がその国民の生活も向上する。国民生活向上に予算を投入する。軍事的にはロシア領土に食指を動かすのは中国ぐらいだ。そこで、NATOは今度はロシアを守ることになる。将来的にはロシアもNATOに加盟する。結局、平和はメンツをかなぐり捨てれば簡単に引き寄せることができることがわかる。

  17. Youtubeではロシアの敗北と題している物が多く見受けられますが、TVなどの報道ではまだ、この様な状況は伝えられていません。
    プーチンも余裕でTVに姿を現します、実際の状況が知りたいと思います。

  18. プーチン後、ロシア人が政権をとるのではなく、NATOが政権を握り、ロシア分割等進めれば良いのでは?

  19. イロハさん、こんばんは🏙️
    ワールドヤタガラスの動画配信、お疲れさまでした&ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Back to top button