
こういうのって意外とあっさり終わるんですよ
————————————————
社築のチャンネル登録はコチラから:
Twitter:
にじさんじ公式BOOTH:
↑クリスマスボイス発売間近↑
お問い合わせ・プレゼント送付先:
————————————————
#ゲーム
ソース
こういうのって意外とあっさり終わるんですよ
————————————————
社築のチャンネル登録はコチラから:
Twitter:
にじさんじ公式BOOTH:
↑クリスマスボイス発売間近↑
お問い合わせ・プレゼント送付先:
————————————————
#ゲーム
ソース
コメントにあのホッケーの師匠いないか見に来てしまった……あの人は何処へ……そして今何を……
1:25:13 師匠との決戦
1:27:54
師匠「残念…こっちだよ…」
みたいな感じでマジでかっこよすぎる
ジャイロとジョニィじゃん
途中からサンズ戦してたな……w
最後のポイントはあえてスルーした感あるな
師匠の判断力と正確な一手がやべみやった
1:15:35神ワザ1
1:16:10神ワザ2
1:16:26神ディフェンス1
1:18:14敬意を持て!
1:19:20終われねえ
1:20:17いま何と戦っているんだ!?
1:21:42狩られる
1:22:37何もさせて貰えねえ…
1:22:42神ディフェンス2
1:22:50社、覚醒
1:25:00プライドを捨てる
1:25:45忖度は要らねえっすよ
1:26:22師匠からの殺気を感じる
1:27:00師匠神ワザ
1:27:54フェイント
1:28:50卒業
1:30:17感想
ラスト師匠が2つの技で畳み掛けてくる所を掻い潜ってゴール決めたのまじで漫画
っく!師匠戦につられてしまった…
狛枝的な運なのかも
師匠に出会う前と勝利した後で動きが目に見えて違うのは成長の証
くそ熱くて最高
1:27:56 初撃で相手を誘い出しその一瞬の隙を突く究極奥義
神回じゃん
SBR見てる気分になった
1:19:23 ここの悲鳴特にすき
まるで豪拳と殺意リュウみたいだぁ(直喩)
…幾たびと行われた死闘…その最期…
社狼はその経験から自分があと一度しか耐えられないことを理解していた…
しかしそれは己の前に立ちはだかる師も同じこと…
だが…あと一度……そう思うたびに何度敗れてきただろうか…
敗れるたびに…師の技をその身に受けるたびに成長してきた己が何度敗れただろうか…
師の剣が振るわれる…剣戟の音が鳴り響く…
長い剣戟の中で師が見せた隙…好機と思い、一歩踏み出した瞬間…
師の纏う気配が重圧となって襲った…しまったと思っても遅かった…
己と同じ満身創痍の身から繰り出されたものとは思えない鋭い一撃…1:27:57
それは己の防御の間隙を縫い、心の臓を貫くだろう……
…しかし…疲れからだろうか?…だが師が疲れ程度で剣撃を鈍らせるだろうか?
社狼は遅くなった世界の中で師の剣の先がずれていることを知覚した…
音が止んだ。
あれほど鳴り響いていた剣戟の音はもう聞こえない。
弟子は今宵を境に師を超えただろう。
1:22:50
「わかってきた……相手の動きが」
「『前に出た時』だけだ、相手がスマッシュするのは……自陣では決してスマッシュしない」
「自陣でスマッシュすると……自滅する可能性があるのを知っているからだ!」
「確実に…… 」
「こういう時じゃないとしないっ!!」
思わず文字起こししてしまったわ……こんなん完全に少年漫画やん 師匠から戦い方を教わる主人公そのものやん
師匠にOJTしてもらうやしきず
クソお世話になり申した!!
1:27:06 ここのソフトシュート、直前で壁にバウンドさせるスマッシュのフェイント入れてからノースマッシュで打ってるんだね。
やしきずはフェイントに完全に釣られてバウンドコースの終着点の下側に防御しに行って殺されてる。
何度もゆったりした動きからの壁バウンドをしてるからこそ活きるフェイント…マジですげぇ。
1:08:55 ここで終わってれば勝利の余韻のままに終れていた・・・。
ここで終わらなかったからこそ師に出会えた・・・。
僕の力量を測っている…!
遥かな高みから_____
ウイニングラン(自分が負ける)は流石に悲しすぎる…(オチとしては最高)
師匠に指導してもらう社築w
ラストのエアホッケーが完全にゲーセンで連コする時のそれで笑った いい対戦相手に恵まれたな…
エーフォー師匠の奥義まとめ
1:16:12
1:16:58
1:17:10
1:19:43
1:20:10 やしきず氏発狂
1:24:24
1:26:12 打つ直前まで微動だにしない攻めの消力
1:27:05 まるで暗殺者のような静かなゴール
1:27:55 これフェイントなの?ヤバない?
師匠のスゴ味は攻めた後のリカバリーや無駄な動きが無い堅牢な守備にあると思いました。
やしきず氏も凡ミスはあったものの戦いの中で成長しシュートコースは終始素晴らしいものでした。
エアホッケー師匠ありがとう・・・!ありがとう・・・!
運ゲーの時間も最後のエアホッケーも面白かったです!
今度リベンジするのを楽しみにしています
やしきずが運悪いのではなく、やしきずの周りの人が運良くなってるのかな
人を笑顔にする男、社築